« ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う | トップページ | ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話 »

2017年3月12日 (日)

それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です

2017年1月31日放送のガイアの夜明け↓を見ておりました。

ガイアの夜明け【家電で“究極の味”を作る!~新たな炊飯器・コーヒーメーカー~】 | テレビ東京

試作した炊飯器を使って炊き上がりを確認している、という場面だったのですが、

ガイアの夜明け バーミキュラ炊飯器 開発場面1
(ナレーション)
電子顕微鏡を使って
2つを比べてみます。

え? 電子顕微鏡ってこんなに、簡素でお手軽になったの?

その後、顕微鏡の画像を確認している場面になります。

ガイアの夜明け バーミキュラ炊飯器 開発場面2
(ナレーション)
蒸したごはんは
形が崩れていません。

って、これ普通の光学顕微鏡の画像じゃん!

そう、これは「電子顕微鏡」ではなく、光学顕微鏡で見たものをモニターで確認したり、画像を保存できるようにしたやつですね。通販サイトなんかで見ると、「デジタル顕微鏡」とか「デジタルマイクロスコープ」と呼ばれているものみたいです。

↓こういうやつ

Tiangtech(R) 3.5インチLCDと500倍の倍率でデジタル顕微鏡(マイクロSDカードスロット)

「電子顕微鏡」は可視光の波長では見えないものを、波長がより短い電子で見る、というものなので、そんなに簡単に扱えるようなものではありません。

↓こんなんですよ。(電子顕微鏡 - Wikipediaより)

本物の電子顕微鏡

市販されている電子顕微鏡の価格は種類によって数百万円から数億円程度である。

見える画像も↓こんなんだし。

電子顕微鏡での撮影画像(アリ)
走査型電子顕微鏡 - 大阪教育大学

「電子顕微鏡」と「デジタル顕微鏡」は全く違うもの。

テレビ番組って、たくさんの人が関わって作っているんですよね。一人くらい、「これ電子顕微鏡じゃないですよ」って、つっこむ人はいなかったのだろうか。

Tiangtech® 3.5インチLCDと500倍の倍率でデジタル顕微鏡(マイクロSDカードスロット)
Tiangtech® 3.5インチLCDと500倍の倍率でデジタル顕微鏡(マイクロSDカードスロット)

« ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う | トップページ | ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です:

« ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う | トップページ | ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ