« ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話 | トップページ | ポケモンGOとイングレスの違い »

2017年6月 6日 (火)

Z-Waveの読み方はズィーウェイブ

無線通信の規格で「Z-Wave」というのがありますが、こういうのは一瞬 読み方を迷いますよね。

ウィキペディアの冒頭に読み方があったりもするのですが、現時点(2017年6月)では載っていないようです。

Z-Wave - Wikipedia

Z-Waveは デンマークの企業である Zensysと Z-Waveアライアンスとが開発した相互運用性を持つ無線通信プロトコルで、ホームオートメーションとセンサーネットワークのような低電力、長時間運用を要求する装置のために設計された。

で、こういう時はYouTubeでチェック。ちょうどよく、Z-WaveアライアンスのチャンネルにZ-Waveを紹介している動画がありました。

40秒あたりに、以下のような文章が出てきます。(書き起こしはYouTubeの自動字幕です)

The power behind the smart home revolution is a simple wireless technology called Z-Wave.

この箇所を聞けばわかるように、「ズィー ウェイブ」という感じで発音されています。ということで、ズィーウェイブに決定。

ちなみに、「ウェイブ」と「ウェーブ」で迷いましたが、ウィキペディアのJ-WAVEの項目の読み方が「ジェイウェイブ」となっていたので、それに合わせてみました。

ただ、まあ、日本語的には「ゼット・ウェーブ」って発音しそうな気もするんですよね。
というのも、Z-Waveとは - IT用語辞典には、

読み方:ゼットウェーブ

と、思いっきり書いてあったりしますんで。

ちなみに、Zをゼットで発音するのはイギリス英語から来ているらしんですが、それでも、もともとは「ゼッド」という発音なんですけどね。私の持ってる英和辞典ではアルファベットの「Z」の発音記号として「zi:」と「zed」が書かれています。

ということで、イギリスもEUを離脱することですし(←関係ない)、外国の方と話すときには、「ズィー ウェイヴ」と発音した方が通りがいいんじゃないかと思います。

さりげなく「v」の発音にこだわってみました。

Aeotec NanoスイッチON / OFFコントローラwith電源Metering、Z - Waveプラス、in-wall、Works with Alexa
Aeotec NanoスイッチON / OFFコントローラwith電源Metering、Z - Waveプラス、in-wall、Works with Alexa

« ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話 | トップページ | ポケモンGOとイングレスの違い »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Z-Waveの読み方はズィーウェイブ:

« ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話 | トップページ | ポケモンGOとイングレスの違い »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ