« 2019年7月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年10月

2019年10月 6日 (日)

禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK

昨日の新百合ヶ丘のイオンの駐車場での出来事。
(タイムズが管理してて、正式名称は「タイムズイオン新百合ヶ丘ショッピングセンター」というらしい)

駐車している車内で人を待っておりました。窓を閉め切ると暑いくらいの気温だったので、車の窓を開けて。

すると、かなり濃いタバコの煙の匂いが漂ってきまして、近くに喫煙所でもあったかなあと思って見回すと、隣りの隣りの車の運転席でタバコを吸っているお方がおりました。窓を開けて、タバコを持った手を外に出しております。

ここは立体駐車場だから禁煙だったよなあと思いながら、誘導係の男性に尋ねました。

「ここってタバコ吸ってもいいんですか?」

「いえ、禁煙ですよ」

ですよねー。

「そこで吸っている人がいるんですけど・・・」

と言うと、

「車内ですか?」

「はい」

「でしたら、構わないです」

ええっー!

そんなルールになってるんですか。

「窓開けて、タバコ外に出しているんですが、それでも?」

「はい」

そうなのかー。注意しなくて良かった。私も次からそうしようっと。

という話ではなく、そんなんでいいの?という話がしたいんですよ。

この場所を喫煙可にするか、禁煙にするか、検討してルールを決めたわけですよね。で、ここでは吸っていただかないほうがいいと判断して、この場所を禁煙にした。

その理由が受動喫煙の防止なのか、安全上の理由なのかは分からないですが、いずれにせよ、窓を開けてそこからタバコを出しての喫煙はNGってのが、感覚的には妥当なんじゃないかと思うんですよね。

駐車場は禁煙だけど、車内はプライベートな空間だからっていう配慮なのかもしれないけど、最近の自治体などでの対応を見ると、車内含めて禁煙にすること、もしくは窓は閉めることを義務付けることは、特段無理のあるようなことのようには思わないのですが。

 

 

 

 

 

« 2019年7月 | トップページ | 2019年12月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ