« 小僧寿しの由来は志賀直哉の『小僧の神様』・・・なのか? | トップページ | ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法 »

2022年9月23日 (金)

新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話

住んでいる場所から電車でのアクセスがいまいちなので、羽田空港へ行くときは新百合ヶ丘駅(川崎市麻生区)から出ている高速バスを使っています。

この高速バスは小田急バス、京浜急行バス、東急バスが共同で発行している「バス共通回数券」なるものが(かつて)あって、それを購入していました。飛行機に乗ることなど年に1回あるかないかという程度なのですが、この回数券には期限が設定されていないので、安心して利用していました。9枚綴りで10,000円という、勇気を試してくる金額です。

Photo_20220923092501

コロナで飛行機が飛んでなかったり、飛んでいても乗るような空気ではなかったりする時期が長く続きましたが(Air Lineだけにね)、2022年の夏は「行動制限のない夏休み」だったので、久しぶりに帰省することにしました。

空港行きバスの時間を調べようと、ホームページを見てみると、

【羽田空港線】回数券の取扱いを終了します | 小田急バス・小田急シティバス

発売をやめただけかなと思ったら、販売済みのものも使うこともできなくなる、と。そして、なんと、払い戻し期間(2021年7月1日~2022年3月31日)もすでに終了している、というとんでない事態に。

いやいやいやいや。決め事的にはそうは言っていても、交渉すれば払い戻しくらいしてくれるでしょ。と、あちこちで食い下がろうとしてみましたが、軽くあしらわれました。(その時の話→「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答: 主張

「死んだ子の年を数える」とか「ふられた彼女に使った金額を数える」とか、そんな心境ではありますが、いくら損したか計算してみたいと思います。

手元には以下の2タイプがあります。
・10,000円:670円 17枚綴り
・10,000円:1,370円 9枚綴り

2_20220923092701

まず、前者のタイプのものが1枚未使用です。すでに16枚使っています。

670円 × 16枚 = 10,720円

おっと、元を取れております。
ということで、これに関して、今回は許してやろうと思います。→小田急バス、京浜急行バス、東急バス

でも、「次はないと思えよ!」

さて、次です。

1,370円 × 9枚綴り = 12,330円 なので、全部使い切れば2,330円だけお得、というもの。

これが何枚残っているかというと・・・、7枚。コース料理注文して、前菜しか食べていないような感じです。

使ったのが2枚なので、実際にリムジン(半笑)バスに乗って消費した金額は 2,740円。10,000円払って、2,740円分しか使っておりません。いくら、快適なリムジン(半笑)バスと言っても、「釣りはいらいないよ」と7,260円のチップを出せるほど私は裕福ではありません。

庶民の分際で2,330円得しようだなんて、そんなせこい考えをもったばかりに、7,260円も損してしまいました。私はバカでした。

「回数券発行して突然取扱い終了ビジネス」・・・

バス会社さんは賢いや!

 

 

 


 

« 小僧寿しの由来は志賀直哉の『小僧の神様』・・・なのか? | トップページ | ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

自分も同じ、まだ8枚残ってます。。。ひどいですよね、今どきこんなことが許されるんですね、、びっくりしました。
消費者センターに聞いても、規約等問題なく返金難しいとの回答でした。
今後は、回数券等の前払いには多く払わないようにしようと思いました、勉強代としても高いかな。。バス会社としては、コロナで採算悪いのでしょう。バス路線が無くなっても不便なのでまあ寄付と思うことにします。

コメントありがとうございます。
規約や法律に則っているので問題なし、の一点張りですよね。
返金が無理だとしても真摯に対応してくれればいいのですが、メールでの問い合わせに対する回答もかなり御座なりです。

>なお、お客さまからご意見いただきました内容につきましては、
>弊社では数件のお問い合わせをいただいておりますが、
>ある程度の部分は告知内容をご承知いただいた結果であると
>認識しております。

なんて、書いてきたから、「お問い合わせをいただ」いたこととが、なぜ「告知内容をご承知いただいた」という解釈につながるか分からないので、どういう問い合わせをどう解釈したのでしょうか?と聞いたら、

>この度、頂きましたご意見へのご回答につきましては、
>9月28日にお送りしているメール内容が弊社としての
>最終回答でございますので、誠に恐れ入りますが、事情
>ご賢察の上、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

と言って、やり取りを終わらせようとするんですよね。現場でこんなことが起きているなんて、上層部は知っているんでしょうかね。

届くことを祈ってメンションしておこう。 @東急バス社長 @京急バス社長 @小田急バス社長

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小僧寿しの由来は志賀直哉の『小僧の神様』・・・なのか? | トップページ | ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ