以前、新橋ににある「和ノ庭」という居酒屋のレビューを食べログに投稿(ブログ記事を書いてトラックバック)したのですが、ガイドラインに抵触しているとかなんとかで削除されてしまいました。
その時の不満は↓こちらの記事に書きました。
食べログの口コミはあてにならない(和ノ庭 新橋駅前店): 主張
そしたら、その記事に、
この店利用したことありますが、コース頼まないなら一人最低2品は頼め的なことを言われ、会計時にはチャージ料、席代、お通し代を取られました。
というコメントを書いてくれた人がいました。
ん? チャージ料って席代みたいなもんじゃなかたっけ。お通し代を取るとこも多いけど、これも趣旨は席代みたいな意味合いでしょ。この3つを重複して取るってあり得ないんじゃないの?って思ったんですよね。
何かの間違いじゃないかなと思って、ぐるナビのこのお店のページをチェックしてみると↓
※当店はチャージ料として代金の10%とお通し代400円と水~土・祝前は席料500円を頂戴しております。但し、飲み放題付きコース料理をご注文のお客様は、無料とさせて頂きます。
おぉ、本当だった。言い切っていた。
お店の方針としてこういうお金の取り方するのは構わないと思いますが、常識とずれたやり方の場合はちゃんと説明しなきゃ、ですよね。
お店にお客が来たらまず最初に、当店はこういう ぼったくりシステム 料金体系になっておりますって、ちゃんと説明しとかないと、あとからレシートにチャージ料、席代、お通し代って書かれているのに気付いたときに、「ぼったくられた」って大抵の人は感じちゃうんじゃないかと。
昔だったらそういう商売の仕方も通用したのかもしれませんが、今はあっという間にレシート画像付きで拡散しちゃいますから、納得感の低い料金徴収システムは成り立たないと思いますよ。
で、和ノ庭がらみでいろいろ検索していると、↓こんな記事も見つけました。
新宿ボッタクリ居酒屋の系列企業が経営?新橋の店舗でも新たな被害報告が | 探偵Watch(探偵ウォッチ)
居酒屋「風物語」のボッタクリ騒動で、経営元である株式会社海野屋が謝罪したりとか、そんなことが起きている状況で、
先日の記事に対して、読者から以下のようなコメントが寄せられた。「「匠 新橋店」にぼったくられました。既に被害報告が出ている方と似たような状況です」。この店の経営元は、株式会社Innovation Companyという企業である。海野屋の騒動が進展する過程で、注目された企業の一つである。
で、Innovation Companyが求人を掲載しているサイトを調べてみると↓
株式会社Innovation Companyの求人募集|求人・転職情報サイト【はたらいく】
勤務地
■新宿 時ノ扉/季舟
■銀座 天空リゾート/アクアリウム Chidori/極楽蝶
■新橋 匠/和ノ庭/京扇
■船橋 陣屋/海の幸
おお、「ぼったくられました」投稿のあった「匠」を経営しているところが、「和ノ庭」もやっていたのか。なるほど、なるほど。経営方針とか社風とか、そういうことなんでしょうね。
ということで、いただいたコメントである、
この店利用したことありますが、コース頼まないなら一人最低2品は頼め的なことを言われ、会計時にはチャージ料、席代、お通し代を取られました。今話題のぼったくり店ですね。
の信憑性はかなり高いものであることが確認できました。
ちなみに私はコース利用だったのでチャージ料などを取られたわけではないのですが、店員さんが付け爪をしていて、それがひっかかりかけて、みたいな話をトラックバック記事に書いた(そしてガイドライン抵触で削除された)わけでしたが、前述の求人ページを見てみると、
待遇・福利厚生
交通費規定支給、業績賞与、昇給、髪型・ネイル自由、研修
旅行、社内イベント年2回、社宅制度、資格取得支援制度、
福利厚生多数、社割、独立支援制度、[社]健康診断、誕生
日祝、[A]正社員登用制度あり
おお、いろんな点が線でつながる。
ということで、初めての店にふらっと入るときはチェックを怠らないようにしましょう。スマホかなんかで、ちゃちゃっと調べれば評判情報は入手できますから。
居酒屋ぼったくり

最近のコメント