パソコン・インターネット

2018年11月 3日 (土)

AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法

少しタイミングがずれるとか、徐々にずれていくとか、そんなのではなく、大きくズレ過ぎていて映画の再生中には字幕が一切、表示されないというそんな症状です。

 

字幕が表示されないのに、なぜ、ずれていると分かったのかというと、試しに、設定→VobSubの設定→Configureで開く「Filter: VobSub」ウィンドウの「Time offset (ms)」項目に大きな値を入れてみたところ、字幕が表示されるようになったから(もちろんずれていますが)。

 

どうやら、DVDが複数のパートに分かれているときに、timestampが全体に対するものだったり、部分に対するものだったり、そのへんが合っていないとか、まあ、そんな感じなんじゃないかと(憶測)。

 

では、この項目にどのような数値を入れれば、いいのでしょうか?

 

試行錯誤の結果、たどり着きました。

 

VobSubが作った "VTS_xx_0.idx" をテキストエディタで開きます。すると、各字幕に対するtimestampが記録されている部分があることが分かります。例えば、英語の字幕だと、↓こんな感じ。

 

# English
id: en, index: 1
# Decomment next line to activate alternative name in DirectVobSub / Windows Media Player 6.x
# alt: English
# Vob/Cell ID: 2, 3 (PTS: 139972)
timestamp: -02:51:56:788, filepos: 000001000
timestamp: -02:51:53:785, filepos: 000001800
timestamp: -02:51:49:047, filepos: 000003800

...

 

ここの最初のタイムスタンプ「-02:51:56:788」をミリ秒に換算します。

 

2*60*60*1000 + 51*60*1000 + 56*1000 + 788 = 10316788

 

もう一つ、DVD Decrypterが出力ファイル "VTS_xx - Stream Information.txt" を

 

0x20 - Subtitle - Japanese / Normal Captions - [SubPicture 01: Wide] / LBA: 63945 / PTS: 00:02:44.277 / Delay: 163997ms
0x21 - Subtitle - English / Normal Captions - [SubPicture 02: Wide] / LBA: 64013 / PTS: 00:02:44.444 /
Delay: 164164ms
0x22 - Subtitle - Japanese / Normal Captions - [SubPicture 03: Wide] / LBA: 63947 / PTS: 00:02:44.277 / Delay: 163997ms

 

ここのDelayの数字を確認します。

 

Delay: 164164ms

 

で、先ほどの数字と足して、

 

10316788 + 164164 = 10480952

 

この数字をVobSubの設定ウィンドウの、Time offset欄↓に設定したところ、字幕と映像が合うようになりました。

 

Capture_filter_vobsub_mark

 

 

 

理屈をあまり理解していないので、すべての場合にうまくいくかどうかは分かりませんが、お試しあれ、うまくいかなかったから、ごめんなさい。

 

 

 

 

2017年6月 6日 (火)

Z-Waveの読み方はズィーウェイブ

無線通信の規格で「Z-Wave」というのがありますが、こういうのは一瞬 読み方を迷いますよね。

ウィキペディアの冒頭に読み方があったりもするのですが、現時点(2017年6月)では載っていないようです。

Z-Wave - Wikipedia

Z-Waveは デンマークの企業である Zensysと Z-Waveアライアンスとが開発した相互運用性を持つ無線通信プロトコルで、ホームオートメーションとセンサーネットワークのような低電力、長時間運用を要求する装置のために設計された。

で、こういう時はYouTubeでチェック。ちょうどよく、Z-WaveアライアンスのチャンネルにZ-Waveを紹介している動画がありました。

40秒あたりに、以下のような文章が出てきます。(書き起こしはYouTubeの自動字幕です)

The power behind the smart home revolution is a simple wireless technology called Z-Wave.

この箇所を聞けばわかるように、「ズィー ウェイブ」という感じで発音されています。ということで、ズィーウェイブに決定。

ちなみに、「ウェイブ」と「ウェーブ」で迷いましたが、ウィキペディアのJ-WAVEの項目の読み方が「ジェイウェイブ」となっていたので、それに合わせてみました。

ただ、まあ、日本語的には「ゼット・ウェーブ」って発音しそうな気もするんですよね。
というのも、Z-Waveとは - IT用語辞典には、

読み方:ゼットウェーブ

と、思いっきり書いてあったりしますんで。

ちなみに、Zをゼットで発音するのはイギリス英語から来ているらしんですが、それでも、もともとは「ゼッド」という発音なんですけどね。私の持ってる英和辞典ではアルファベットの「Z」の発音記号として「zi:」と「zed」が書かれています。

ということで、イギリスもEUを離脱することですし(←関係ない)、外国の方と話すときには、「ズィー ウェイヴ」と発音した方が通りがいいんじゃないかと思います。

さりげなく「v」の発音にこだわってみました。

Aeotec NanoスイッチON / OFFコントローラwith電源Metering、Z - Waveプラス、in-wall、Works with Alexa
Aeotec NanoスイッチON / OFFコントローラwith電源Metering、Z - Waveプラス、in-wall、Works with Alexa

2017年3月 8日 (水)

ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う

複数の画像ファイルの同じ範囲をトリミング(クロップ)したいなあと思いまして、久々に最新のImageMagick(7.0.5-1)をインストールして、驚きました。

なんと、ImageMagick7ではconvertコマンドが廃止されて、代わりにmagickコマンドを使うようになっていました。

ただ、オプションの指定の仕方なんかは同様だったので、

magick input.png -crop 640x480+20+10 output.png

みたいな感じで1つのファイルについてはできました。

で、いざ複数ファイルをと思ったのですが、どうやらmogrifyコマンドも廃止されたみたいで、ここでつまずきました。

きっとImageMagickだけでやる方法もあるのでしょうが、バッチを使った方が早いと思って、バッチを書いて済ませました。

for %%f in (*.png) do magick %%f -crop 640x480+20+10 .\out\%%f

入力ファイル名を加工して出力ファイル名を作るってのが面倒だったので、単純に、"out"というフォルダを作って、その中に入力ファイルと同名で出力するようにしました。

ImageMagick逆引きコマンドリファレンス
ImageMagick逆引きコマンドリファレンス

2017年3月 7日 (火)

AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる

AdobeのAcrobatを使ってPDFファイルを画像(PNG)で保存しようとすると、こんなエラーが出ました。

acrobatのpng保存で「ディスク容量が不足」のエラー
次のエラーにより、Acrobatはこの文書のページを保存できません:
ファイルに書き込み中にエラーが発生しました。
ディスク容量が不足している可能性があります。

いやいやいやいや、画像を保存したくらいでいっぱいになるようなディスク容量じゃないですから。

で、いろいろ試行錯誤して解決しました。

ファイル→書き出し形式→画像→PNG、と進めていくときに、保存先のファイルを指定する画面になりますよね↓

pngファイル保存先の指定ウィンドウ

ここで設定を押すと、「PNGとして保存の設定」のウィンドウになりますので、カラーマネジメントのRGBのプルダウンメニュー(私の環境のデフォルトは「プロファイルの埋め込み」になっていた)をオフにしたところ、無事に保存することができました。

「PNGとして保存の設定」のウィンドウ

なぜ、RGBのプロファイルを埋め込もうとすると、書き込みエラーになるのかの理屈は理解していないので、対症療法的ですが、まあ、解決したので良しとしました。

Acrobat XI スーパーリファレンス for Windows & Macintosh
Acrobat XI スーパーリファレンス for Windows & Macintosh

2017年2月28日 (火)

ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~

この記事は、「ポケモンGO、まだやってんの? 一週間で飽きたんだけど」みたいな人に向けたものではありません。

飽きてやめられるなら幸せですが、そうでない人もいる。

散歩がてら出歩く程度なら、害もなくて、健康にもよさそうですが、次第にエスカレートしていくようなタイプの人っていますよね。私もそうです。

ジムにポケモンを配置してポケコインを獲得するのは一日に一回しかできない。そうすると、一日の決まった時間になると、必ず近所のジムをつぶしに行かねば、と思ってしまう。雨の日も風の日も。冬場はつらいので、車を路駐して。

ジムを取り返されないうちに複数のジムにポケモンを置くためには、他のトレーナーが少ない時間帯がいい。私は早朝(4時とか5時とかに)、近所を回るのが日課でした。3つ目のジムを落としたと思った瞬間、1つ目のジムを取り返されて、「イーッ」ってなることもしばしば。こんな生活は楽しいのか?

そんな人に、ポケモンGO地獄から抜け出すためのヒントを。

ポケモンGOの負の側面をいろいろとあげていけば、やめるための理由付けになるんではないかと思います。

【たぶん永遠に終わらないよ】

ファミコン(←世代)のロープレならクリアしてエンディング見て、すっきり終わったものでした。特に、ドラクエの1あたりなんか、クリアした後のおまけとかもないから、ほんとやる事なくなって、気持ちよく卒業できた。

ポケモンGOはたぶん終わらない。トレーナーレベルMAXが1つの目標のようにも、見えるけど、やらなきゃいけないことは他にもあります。ポケモンの種類をコンプリートするとか、強いポケモン(個体値と技で厳選したやつね)を手に入れて、そして育てるとか。

それやり切ったら、終わるかな?

たぶん終わらない。

新しいポケモンが登場しつづけるでしょう。新しい技も登場するでしょう。ゲームの運営は終わらせないようにする必要があるから、続けたく(続けざるを得なく)なるような、新しい仕掛けをいろいろ繰り出してくるでしょう。

終わらないのです。やめるきっかけがなければ、一生続けることになるでしょう。

【ぜんぜん頭使ってないじゃん】

私の好きなトルネコの大冒険シリーズも中毒患者を出しやすいですが、それなりに頭を使うゲームです。限られたリソース(アイテム)をどう効率的に使っていくかという戦略が必要です。。運次第でどうしようもない状況に陥ることも多いですが、生き延びる確率をいかに上げていくか、というところが面白い。単純に時間かけただけでは達成できない、「高み」みたいなものがあるんです。

で、ポケモンGOにそんなワクワク感があるか。モンスターボールを投げるのもマンネリ化。アイテムを使うかどうかの選択も大して頭を使う要素はないし、ジムバトルでは相手のゲージ技のタイミングでよけるくらい(連打でも問題ないし)。結局、長時間プレイ(or大量に課金)するかどうかが、成功につながる、一番大きな要素になる。

そういうゲームに夢中になるだけの価値があるのか?

ちなみに、慣れは恐ろしいもので、課金という言葉を「お金を使う」という意味で自然に使うようになってしまいました。(参考:あなたの「課金」の使い方は間違っている: 主張

【サンクコストに捕らわれるな】

やめられない理由に、今までこんなに時間を使ってレベルを上げたんだから、ポケモンを集めたんだから、たくさん課金したんだから、という心理が働くと思うのですが、これはいわゆるサンクコストです。やめようが、やめまいが、取り返せない時間とお金。これに執着するのは合理的ではありません。これから先、どうお金と時間を使うのか、それを考えましょう。

【交通事故リスク】

運転中にプレイするなんてのは、さすがに論外ですが、車を持っている人で、ポケモンGOに一切車を使わない人は少ないんじゃないでしょうか。

スピードが速すぎれば、歩行距離にカウントされない仕組みはあるんですが、信号待ちや渋滞があると、若干でも歩行距離が加算されます。卵をかえす、相棒ポケモンにアメを見つけさせる目的で、運転中にポケモンGOを起動している人も多いのでは。

加えて、信号待ちの間に、近くにポケストップがあればアイテムを集める、くらいまでは特に問題ないでしょう。

でも、そのうち出現したモンスターも気になってきたりして。ボール投げる、逃げる、投げる、逃げる、そのうち信号が青になる、スパッとやめられなくて、運転しながらボール投げるようになって・・・、なんて流れで、ニュースになっていた人たちは事故起こしちゃったんじゃないかと、勝手に推測しています。一時期、事故のニュースがあれば、ポケモンか老人かという感じでしたね。

私は運転中のプレイはしなかったですが、路駐してのジム攻略は常習化してました。別に違法なことは一切していないんですけどね。でも、路駐してれば、他の車や自転車は右側に出てよけていくわけです。まあ、迷惑な話だし、事故のリスクだって多少なりともますでしょう。ポケモンGOのために。

【突然現れる最強モンスター】

カビゴンは、カイリキーとか格闘技を覚えたサイドンでお茶を濁していた(それほどいい感じで倒せるわけではない)のですが、ある日、とんでもなく固いハピナスが登場します。

2017年2月のアップデートで、私はやめる決心をしました。

なんか、よく知らないポケモンが大量に追加されて、ポケモン図鑑がスカスカになり。ラプラスのCPが大幅に下げられ、そして、殴っても殴ってもHPがゼロにならず時間切れになりがちなハピナスが追加され、ノーマル対策の自慢のカイリキー(からてチョップ、クロスチョップ)でも全く歯が立たず、カイリキーが弱すぎることに気付いたのか、カイリキーの覚える技に新しいものが追加されて、厳選&育成のやりなおし。

ハピナスを楽に倒す有効な方法は当分ないから、その辺のジムがハピナスだらけになって、サクサクとポケコインを集めることができなくなって・・・、もう暗い未来が見えてきました。

運営側の都合でいつでもゲームチェンジさせられちゃうんです。そのたびにいろんなことのやり直し。


【すっかり減った読書時間】

私は暇を持て余すのが嫌いなので、いつでも本を持ち歩いて、3分でも5分でもあれば読むのが習慣でした。そのちょっとした隙間がポケモンで埋められるようになって、読む本の量が減りました。ポケモンの知識は多少は増えたけどね、

歩いているときだけのプレイ時間ならいいように思っていたんですが、捕まえたポケモンの処理(博士に送る)とか、進化マラソンとか、歩いていないときに費やす時間も結構多い。

【ポケモンGOをやめて時間を手に入れよう】

まずは、アンインストールしてみるのがいいでしょう。アカウントを削除しなければ、いつでも戻れます。でも、わざわざ、もう一回インストールしてまで続けることなのか、考えるきっかけになります。

ポケモンGOのアンインストール画面
Pokemon GO
このアプリをアンインストールしますか?

さあ、ボタンをポチっと押して、自由な時間を手に入れましょう。

私は、ポケモンGOをやめてから約一週間が経ちました。日々のルーチンワークから解放され、自由になった気分です。

そして、自由な時間が増えたからでしょうか、最近ちょっと「Ingress」が気になっています・・・。

インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書)
インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書)

2017年2月15日 (水)

FirefoxでPDFがダウンロード(保存)されるようになってしまったら、アドオンを無効化してみる

FirefoxでPDFファイルへのリンクをクリックしたら、Acrobat Reader DCで開くように設定して使っていました。

ところがあるタイミングから、PDFへのリンクをクリックするとダウンロードされる(保存するためのダイアログがでる)ようになってしまいました。

  オプション
    プログラム
      PDF文書

の設定はいじっていません。

で、いろいろ検索してみると、

「ファイルのダウンロードや保存ができない」への対策の1つして、

ダウンロードマネージャのプラグインを削除する - Mozilla Support Community

Windows 上のサードパーティ製のダウンロードプラグインは、Firefox のダウンロードに干渉します。

というのが載っていたので、試しに、有効になっていたアドオンである「Adobe Acrobat DC - Create PDF」と「Video DownloadHelper」を無効にしてみたところ、症状が治りました。(Readerで開いたり、毎回選択させることができるようになった)

で、試しに上記のアドオンを再び有効にしてみたのですが、症状は再現せず。

本当に、上記のアドオンのせいだったのかはよく分かりませんでしたが、とりあえず治ったということで、その方法をご報告させていただきました。

Firefox Hacks Rebooted ―Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック
Firefox Hacks Rebooted ―Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック

2016年12月17日 (土)

Firefoxのアドオン「Autofill」でプルダウンメニューを選択させるときの指定方法

動機は↓こちらに書いてある通りで、

Chromeの拡張機能「Autofill」でプルダウンメニューを選択させるときの指定方法: 主張

図書館サイトの蔵書検索で、結果表示のデフォルトが「10件」になっていて、毎回プルダウンメニューで「100件」を選び直すのが面倒という理由です。

上記の記事では、Chromeを使っていたんですが、Firefoxでもできます。

まず、Autofillのアドオンをインストールします。

FirefoxのアドオンAutofill
↑こんな感じのアイコンのアドオンです

あとは、メニューからアドオンを選択しアドオンマネージャーを開き、拡張機能タブを選択、Autofillの設定をクリック、↓下記のように設定すればOK。

FirefoxのアドオンAutofillでプルダウンメニューの選択を設定

ポイントは、「Value to Autofill」のところに数値を入力してもうまくいかないというところ(インデックスだと認識されてしまう?)。

なので、optionタグの要素に指定されている文字列をそのまま入力するというのが答えでした。

Site Filterは、他のサイトとフィールド名がかぶらないと思えば、空欄でもOK。かぶっても致命的なことにはならないんじゃないかと。ちなみに、Autofillが働くときには「ピュッ」みたいな変な音がします。意図しないサイトで鳴ったら、そのときSite Filterを設定すればよいかなと思います。

上記は福岡市立図書館のサイトでの例ですが、一つ目は検索結果表示件数を100件にするというもの、二つ目は検索結果を新しい書籍から表示させるというもの。

いつも自分が行う検索方法を設定しておけば、楽チンになります。

わかるFirefox―人気ブラウザの「基本操作」から「アドオン」まで (I・O BOOKS)
わかるFirefox―人気ブラウザの「基本操作」から「アドオン」まで (I・O BOOKS)

2016年11月18日 (金)

オートシェイブじゃなくて、オートシェイプですよね

↓この記事を書いていて、

PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の数式を入力する(左揃え、列揃えも可): 主張

あれ? 「オートシェイ」で合っているよね? 「オートシェイ」じゃなかったよね? と、ふと不安になったけど、図形なんだからautoshape(shape)に決まっているだろ、と自分にツッコミつつも裏をとるために、ネットで「オートシェイ」を検索してみると、

マイクロソフト公式サイトで「オートシェイブ」

なんか普通に「オートシェイブ」を使っている人が結構いるという。

しかも、トップがなんとマイクロソフト様のサイトじゃないですか。

ただの間違いとは思いますが、これを見て「うん、やっぱりシェイで合っているな」と誤解を深めて(「理解を深める」の対義語)しまった人もいるんじゃないかと心配になりました。

オートシェイブだったら、あれかい、shaveで自動ひげそりかい、とかつまらないツッコミを受けないためにも、きちんと覚えておきましょう。

言いまつがい (新潮文庫)
言いまつがい (新潮文庫)

PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の数式を入力する(左揃え、列揃えも可)

Office系ソフトの数式入力で、連立方程式(複数の数式を括弧でまとめる)の入力をしようとして、戸惑っている方多いんじゃないでしょうか。

私もこの記事(→「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.25の解答(分母が3つの項の積になっている数列の和): 主張)を書くときにちょっと苦労しました。

しかも、↓こういう感じでQ&Aサイトで質問されていて、

連立方程式の括弧 - Word(ワード) 解決済 | 教えて!goo

かつ、そのベストアンサーも「数式の左側にオートシェイプの括弧を置く」という微妙な回答ものだったりするからです。

いやいやいや、そんなことしなくても大丈夫です。少なくともOffice2013では、数式のみで連立方程式を書く機能が提供されています。(PowerPoint、Word、Excelで確認済み)

挿入→数式で、数式を入力するモードになったら、数式ツールのデザインから、「かっこ」をクリックします。いろんな括弧がずらっと出たら、スクロールして、「場合分けと積み重ね」から下のもの(「場合分け(条件3つ)」)を選べばOK↓

連立方程式を入力するには「場合分けと積み重ね」を使う(Office、PowerPoint、Word、Excel)

デフォルトは3つですが、改行すれば4つ以上の式へも対応できます。

実際に式を入力してみると↓こんな感じ。

Office、PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の入力(デフォルト)

デフォルトだと列位置が揃っていません(中央揃えになっている、という言い方もあるが)。

列揃えをするには、制御文字である「&」(アンパサンド)を使います。

例えば、↓こんな風にイコールの位置で揃えたい場合には、

Office、PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の入力(イコール揃え)

↓この位置に&を挿入してみてください。(入力画面上ではアンパサンドは見えないので頭の中で考えながら)

Office、PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の入力(イコール揃えのやり方)

数式の行頭にアンパサンドを入れれば、左揃えにもできますが、それよりも文字で揃えたいことの方が多そうです。

↓こんな感じ。
Office、PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の入力(列揃え)

上記のようにするには、↓これらの位置にアンパサンドを入れましょう。

Office、PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の入力(列揃えのやり方)

アンパサンドをデリミタにして、行列の要素を並べていくようなイメージですかね。慣れないと難しいですが、チャレンジしてみてください。

エレガントな問題解決 ―柔軟な発想を引き出すセンスと技
エレガントな問題解決 ―柔軟な発想を引き出すセンスと技

2016年11月13日 (日)

Amazonから「ご指定のクレジットカードの有効期限が間もなく切れることがわかり、ご連絡させていただきました。」という場合の対処

私のクレジットカードの有効期限は2016年12月です。で、Amazonから↓こんな連絡が届いたのは11月12日のこと。

Amazon定期おトク便によりお申し込みいただいたご注文(商品名・・・)について、ご指定のクレジットカードの有効期限が間もなく切れることがわかり、ご連絡させていただきました。

で、メールを読みすすめると、

お手数ですが、ご登録のクレジットカード情報を以下のURLからご確認くださいますようお願いいたします。

とある。

私のクレジットカードの有効期限はまだ切れていないし、新しいクレジットカードはまだ届いていない。「確認」したところで、何もできないんですけど・・・

配送が遅れたり、キャンセルされるといやなので、問い合わせてみました。電話問合せは使えない、メールは時間がかかる、チャットは早い、とあったので、チャットで問い合わせました。

結局のところ、

 次回の請求の予定日は11月19日。
 現在のクレジットカード(有効期限12月)で問題なし。

じゃあ、その次はダメなの?

 期限が12月なので、12月の請求分まではOK。

なーんだ。まだ全然余裕じゃん。

たいてい期限よりちょっと前に新しいカード送ってくるから、届いたら登録しなおしてね、という趣旨のAmazonからの連絡メールらしい。

でもなあ、私は定期おトク便に4商品指定しているんですが、4通メールが届くとか、ちょっとウザいし。それに、結局カード届いていなかったら何にもできないし。

次の決済の日付だと期限が切れてますよ、というタイミングで連絡すれば十分じゃないかと思いました。

クレジットカード 最強の(得)作戦 (Town Mook)
クレジットカード 最強の(得)作戦 (Town Mook)

より以前の記事一覧

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ