グッズ、ガジェット、家電

2017年3月19日 (日)

ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話

使い捨てではなくベンジンを燃料とするハクキンカイロなるものを愛用しています。(参考:ハクキンカイロのすすめ: 主張

この、燃料のベンジンの入手が意外と困難です。ホームセンターやドラッグストアに置いてあることもありますが、けっこう探す必要がある。しかも、純正のハクキン製ベンジンを見かけるのはさらに稀です。

でも、やっぱりカイロに合った純正のベンジンの方が発熱の効率がいいようなんですね。(参考:ハクキンカイロ専用ベンジンは「持ち」が違う: 主張

なので、カイロ用のベンジンは通販で購入することが多いです。

そして今年、寒さもこれから佳境を迎えるだろうという1月にベンジンが切れたので、ヨドバシ・ドット・コムに注文をしました。

最初、納期が明記されていなかったんですね。でも、まあ1週間もあれば届くだろうという甘い判断が運の尽きでした。

1月16日に注文、この段階では納期未定。

ご注文いただきました下記の商品は、仕入先に発注いたしました。
入荷まで今しばらくお待ちください。

1月22日に納期についてのメールが届きました。

・「ハクキンベンジン [ハクキンカイロ専用 500mL]」

  2月12日~2月18日頃お届け予定

2月中旬かあ。でも品薄なんだろうし、しょうがないということで、待つことに。

ところが、2月4日にこんなメールが届きます。

・「ハクキンベンジン [ハクキンカイロ専用 500mL]」

  2月22日~2月28日頃お届けに変わりました

お詫びもなく、さらっと納期を遅延させてきました。

さらに、2月22日にこんなメールが届きます。

・「ハクキンベンジン [ハクキンカイロ専用 500mL]」

  製品手配にお時間を要しております

「お時間を要して」いる状況は重々承知しております。そうじゃなくて「いつ頃届けられそうか」を書いとこうか。あと、自動配信メールのテンプレートを変えるだけの話だと思うけど、お詫びの言葉くらい、ちょっと入れとこうか。

さすがに不安になったので、いったいいつ頃届けられそうなのか、問い合わせをしてみました。

2月25日に届いた回答。

この度は納品にお時間を要してしまい申し訳ございません。
仕入れ先に状況を確認し、回答を頂きましたら改めてご連絡致します。

納期延期後に、さらに延期という状況において、延期された納期を把握してなかったんですね。

2月27日に届いた回答。

今回のご注文の件につきましては、本日弊社取引先より具体的な回答が無かった為、
改めて明日2月28日(火)に再度確認させていただきまして、
メールにて御連絡させていただきます。

「弊社取引先より具体的な回答が無かった為」、まだ回答できません、って、おいっ!

こういうときは、電話でしょ。取引先は、納期遅延を二度もやらかして、メール(or 納期問い合わせシステムみたいなのがあるのか)の回答もすぐによこさないんですよ。「なかなか回答が来ませんねえ」みたいに悠長に待っている状況じゃないですよ。

で、3月2日に届いたメール。(「明日2月28日(火)に再度確認」とあったので、すぐにメールが来るのかと思ったら届かないので、催促した結果届いたもの)

○○(担当名)からのご連絡が出来ておらず、誠に申し訳ございませんでした。
仕入れ先より納品状況の回答を頂きました。

3/7(火)~9(木)に当社物流へ納品予定でございます。

3月の第2週かあ。まだ、肌寒いとは言え、梅なんか散り始めてるよ。

この時期からベンジン1本使い始めても、今シーズンでは使い切れず、大量に余らせてしまうことが明らかだったので、注文をキャンセルしました。

来シーズンはもっと早めに注文しよう。そして可能なら、注文先はヨドバシ以外にしよう、というのが今春の学びでした。

ハクキンベンジン カイロ用
ハクキンベンジン カイロ用

2016年11月13日 (日)

ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)

もう終わってしまいましたが、↓このイベント。

【ポケモンGO 攻略】デイリーボーナス開始記念イベント終了!そして復興イベントへ引き継ぎ!【期間限定】 | ポケモンGO攻略ニュース

デフォルトのバランス崩壊上等な感じの、相変わらずのトゥーマッチ感。

もともと出易いエリアだったりすると、ルアーモジュールも使っていないのに、↓こんな感じの湧き方のときも。

ニョロモ、マンキー、ズバット、コイキング、ニドラン♂、ヤドン、パラス、ポニータ、クラブ、スリープ、コイル、ビリリダマ、マダツボミの計、13匹が同時に出現(ポケモンGO)

ニョロモ、マンキー、ズバット、コイキング、ニドラン♂、ヤドン、パラス、ポニータ、クラブ、スリープ、コイル、ビリリダマ、マダツボミの計、13匹が同時に出現。

これって1匹ずつ捕まえているうちに、次のがまた湧いてきますからね。なかなか目的地に着けない。遅刻必至。

あと、イーブイが同時に3匹出現したりとか↓

イーブイが同時に3匹出現(ポケモンGO)

ムツゴロウ王国で飼っている犬みたいだね。

そしてアイテムも。↓これは、イベントでのアイテム大量発生と、最初のポケストップボーナスと、7日間連続ボーナスが重なったもの。

イベントでのアイテム大量発生と、最初のポケストップボーナスと、7日間連続ボーナス(ポケモンGO)

もう、ノーマルモンスターボールは、いらないよ。

という状態のイベントも終わり、軽い喪失感の中、今は堅実にアイテムを集めています。

あ、ノーマルモンスターボールも必要です。

大人の「ポケモンGO」_省エネ・超効率化でレベル35になる「ひ・み・つ」
大人の「ポケモンGO」_省エネ・超効率化でレベル35になる「ひ・み・つ」

2016年5月30日 (月)

英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)

私が聞いているのは↓これ。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

本に付属しているCD(っていうか本よりCDの方が目当てなんだけど)には、こんな感じで音声が入っています。

  これは良い本です
    (2、3秒の間)
  This is a good book.

  この辞書は良い
    (2、3秒の間)
  This dictionary is good.

で、この「間」は、日本語を聞いたあとに、頭の中で英作文をするための時間というわけですね。

最初、あるいは2,3回目くらいに聞くときなら、この「間」が有効だと思います。でも、何度も聞いている段階になると、この「間」がいらないものに思えてくるんですよね。

答えはパッと出てくる(ようになるはず)で、設問→回答→設問→回答の繰り返しですから、間を空けずに次々と数をこなしていきたいところ。

で、「音声ファイルから無音部分を除去できないか?」というのを思い立ったわけです。

そして、紆余曲折を経るようなことは全くなく、フリーソフトで簡単にできました。

↓フリーソフトの紹介記事

音声の無音部分を根こそぎカット出来る便利ソフト「MuonCut」

ソフトのダウンロードは↓こちらからできます。

MuonCutの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

設定でちょっと迷うかもしれませんが、私が使った設定は、

MuonCutの設定画面
レベル「1000」以下の無音が「0.5」秒以上

この設定で、このCDの音声はいい感じに無音部分カットすることができました。

レベルを大きくしなきゃいけないケースは、背景で雑音が鳴っているようなときですね、閾値を甘めにしないと無音部分「なし」ってことになっちゃうので。

今回のCDみたいに、スタジオ録音されていて、ちゃんと編集されているものは、無音部分が本当に無音なので、数字は厳しめ(小さい数値)にして大丈夫です。逆に大きくしてしまうと(デフォルトの8000とかだと)、音声があるのに音声レベルが低いような部分までカットされてしまいます。

先程の設定値で無音部分カットしてみると、

  Disc1 1:11:23 → 0:36:40
  Disc2 1:13:33 → 0:39:51

と、約半分(52%)の時間に短縮することできました。これで、同じ時間で倍の回数聞くことができるようになったわけです。(頭の処理がちゃんと着いていくかどうかは別として)

ちなみに、このMuonCutはwavファイルにしか対応してませんが、変換するツールはいろいろあるので、大丈夫ですよね。

私はffmpegで

  ffmpeg -i aaa.mp3 aaa.wav

という感じで変換しました。

で、無音カットしたあとに、

  ffmpeg -i aaa_cut.wav aaa_cut.mp3

という感じで、mp3に戻しました。

サンプリング周波数やビットレートは指定していませんが、デフォルトで 44.1 kHz、128kb/s のようです。これで全然OKだったので、そのままで変換しました。

あと、ファイルがたくさんに分かれていると、何度も処理しなくちゃいけなくて面倒ですので、最初にUniteMovieのようなフリーソフトで1個の音声ファイルにしてから処理すると便利かと思います。

1個の長い音声ファイルの方が、私の使っているスマホのプレイヤーアプリでも扱いやすかったりするので、私は大抵1ファイルにしてからスマホで聞いていたりします。

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

2016年2月28日 (日)

鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい

最近住んだ賃貸物件に付いていて、私をイラつかせた機能(?)。それは、浴室の脱衣所にあった、くもり止めヒータ付きの鏡。

↓1つ前に住んでいたところ。

くもり止めヒーター付の鏡(松下)
くもり止めヒーター付
スイッチを入れると4~5分でくもりは消えます。
くもり止めヒーターと照明スイッチは連動しております。

↓今住んでいるところ。

くもり止めヒーター付の鏡
この化粧鏡は、くもり止めヒーター付です。
照明がついている間は、ヒーターにも通電されています。
消し忘れのないようにご注意ください。

う~ん、どうして照明と連動させちゃうかな。

まず曇らない時期ってあるじゃないですか、夏場とか。曇ってもいないのに、鏡の裏に電気が流れて、それが電力を消費していると考えるだけで、ストレスです。

冬場だったらいいですよ。でも、うだるような暑さの時期、鏡を使おうと照明をつける。すると、鏡から熱がもわっ~と。ね、いらんでしょ。切りたいでしょ。

車に乗ってライト点けたら、ガラス窓の電熱線にも勝手に電気が流れるようなもんですよ。

照明とヒーターのスイッチを分けるというのが1つのやり方ですが、そうすると、使いたいときに毎回2つのスイッチを入れるのが面倒という人もいるでしょうから、連動をON/OFFするスイッチを目立たないところにでも付ければいいんじゃないかと。

使わない人はずっとOFFにしておけばいいし、使う人も夏場はOFFにして、冬場にONにするような使い方もできるし。

まあ、でも・・・

「スイッチを入れると4~5分でくもりは消えます」

4、5分待つかぁ? わしゃ、タオルかなんかで拭きますけど。

レック 塗りやすい くもり止め リキッド ( 曇り止め )
レック 塗りやすい くもり止め リキッド ( 曇り止め )

VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す

VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなることが、ちょいちょいあったんですよね。試行錯誤して、原因と対処法を突き止めました。

【現象】
 一時停止/再生再開(スペースキー)が効かなくなる

【原因】
 (意図せずに)変換キーを押してしまった

【解決法】
 「半角/全角 漢字」キーを押し、直接入力モードに戻す

同じ現象は「カタカナ ひらがな ローマ字」キーを押してしまった場合にも起こります。半角スペースが一時停止に割り当たっているのだから、半角じゃなくなれば効かなくなるというのは道理なのですが、なんとも分かりにくい現象です。

ただ、この現象については日本語入力のモードを見ると分かるんですよね。

VLCメディアプレイヤーの一時停止のショートカットキー(スペース)が効く状態
スペースが効く状態

VLCメディアプレイヤーの一時停止のショートカットキー(スペース)が効かない状態
スペースが効かない状態

似たような現象が、意図せずに、Altキーを押してしまった場合にも起こります。

【現象】
 進む/戻る(Ctr + →/←、Shift + →/←など)が効かなくなる

【原因】
 (意図せずに)Altキーを押してしまった

【解決法】
 Escキーを押す

Altキーを使ってマウスを使わずにメニュー操作できる機能が原因ですが、こちらはスペースキーを押すとメニューが開いたりするので、意図せぬモードになっていることには気付きやすい気がします。そのモードを終わらせる方法の1つがEscキーになります。

定番フリーソフト大辞典 2016年最新版 (100%ムックシリーズ)
定番フリーソフト大辞典 2016年最新版 (100%ムックシリーズ)

2016年2月21日 (日)

だから、IP電話からはフリーダイヤルにかけられないんだって!

電話受付をフリーダイヤルにするのは、ほんとやめてほしい。いえね、フリーダイヤルが用意されていることはいいことなんですよね。でもね、普通の番号も用意しておいてほしい。

というのも、フュージョンのIP-Phone SMARTのようなIP電話からは、フリーダイヤルにはかけられないことが多いんですよね。っていうか、私の経験では一度もかかったことがない。まずは、それだけでも認識してほしい。

↓こちらの件で、パナソニックの窓口に問い合わせた際、

パナソニックの電動ハブラシ ドルツEW-DM41の修理費用は4000円~8000円: 主張

電話窓口にはフリーダイヤルの番号しか書いてなかったので、インターネットで問い合わせました。すると、メールの回答で、

お電話で下記の「修理ご相談窓口」へ点検修理のご相談を
いただきますよう、お願い申し上げます。

と、フリーダイヤルの番号が書いてありました。なので、「IP電話使っていてフリーダイヤルにはかからないので普通の番号教えてください」と返信すると、

前回、ご案内させていただいております、フリーダイアル(0120-878-554)
につきましては、IP電話、携帯電話、固定電話などから、おかけいただく
ことが可能な電話番号でございます。

いやいやいや、私が確認もせずに「かからない」って書いたとでも? IP電話っていってもひかり電話だけじゃないんだよ。世の中にはたくさんのIP電話のサービスあるんだから、「IP電話からかけることが可能」なんて軽々しく言っちゃダメだって。

まあ、パナは電話の会社じゃないからしょうがないとして、次にイラっときたのがNTT(東日本も西日本も)。

引越しするんでフレッツひかりの手続きをしようとしました。神奈川から福岡への引越しなので、まず東日本の方を解約しなければいけません。

サイトを見ていると、例によってフリーダイヤルの番号しか書いてない。

フレッツ光解約の窓口はフリーダイヤルしかない

しかも、ネットでの受付もないんですよ。どうしろと。

とにかく取っ掛かりが必要なので、ジャストな問い合わせ先じゃないことを知りつつ「03」で始まる番号に掛けました。ここにはすぐにつながりました。で、案の定、ここじゃないから転送します、と。

転送先になかなかつながらない。混んでいるんでしょう。ペツォールトのメヌエットを聞かされるたびに、私の口座からはチャリンチャリンとお金が落ちていくわけです。(注:保留時に流れる音声がメヌエットでした)

無事、東日本との解約の手続きが済んだので、新規契約のために西日本に転送してもらいました。また、ここで待たされる。

出た瞬間、「メヌエット何回聞かせんねん!」って言いました。(うそ)

で、新規の工事日なども決めて、手続き完了の間際、「何かあったらこちらへ」と案内された番号がフリーダイヤル。

そのまま聞き流せばよかったのですが、

私「IP電話だからフリーダイヤルつながらないんですよ。普通の番号ないですか」

と言ったら、

オペレーター「IP電話からでもつながるはずですが・・・」

出たっ! パナとおんなじパターン。IP電話を過信するなって。

オペレーター「どの番号におけかになったのですか?」

私「0120-116-116にかけてダメだったから、03の番号にかけて、こちらに転送してもらったんですよ」

オペレーター「確認いたしますので少々お待ちください」

(再び、メヌエット観賞タイム)

オペレーター「確認しましたが、フリーダイヤルしかございませんので、申し訳ございませんが、公衆電話か携帯電話からお願いいたします」

知ってたよ・・・。

公衆電話? 最近見かけないな、どこにあんのよ。電話するために駅とかコンビニとかに行くんか。2月やぞ。

携帯? 持ってたら、最初からそれ使ってます。

っていうか、その確認している待ち時間の間も、どんどん電話代かかっていたんだけど・・・。

結局、トータルで30分くらいかかりました。IP電話は通常の携帯電話より安いとはいえ、これだけ長く話せばそれなりの金額になります。

普段は月に100円もかからないんですけどね、今月はかなりの額を楽天コミュニケーションズに収めることになりそうです。NTTさんに感謝してください。

電話はなぜつながるのか 知っておきたいNTT電話、IP電話、携帯電話の基礎知識
電話はなぜつながるのか 知っておきたいNTT電話、IP電話、携帯電話の基礎知識

音声編集ソフトAudacityでピー音を入れる方法

↓このエントリ用の動画を作ったときに、

NTTドコモの「連絡先番号案内サービス」の音声: 主張

思いっきり自分の電話番号が読み上げられていたので、さすがにこれは加工せねばと思いまして、伏字にしたい箇所にピー音を入れてみました。

フリーの音声編集ソフトである「Audacity」というのを使えば簡単にできます。

(1) 伏せたい部分を選択
(2) メニューから、ジェネレータ→トーンを選択
(3) 周波数(ピー音の高さ)、振幅(ピー音の大きさ)を設定
(4) 再生して、ちゃんと消えているか確認
(5) 良ければ保存

みたいな感じです。

↓動画を作ってみました。なぜ? 暇だから、かな。

これで、放送禁止用語も言い放題ですね。

Audacityではじめる音声編集 (I・O BOOKS)
Audacityではじめる音声編集 (I・O BOOKS)

2016年2月20日 (土)

NTTドコモの「連絡先番号案内サービス」の音声

ドコモ組から足を洗うにはいろいろと労力と忍耐が必要でした↓

ドコモの2年縛りは契約満了月には解約できないというワナ: 主張

ただ、二度目に来店したときの店員さんは、妙に話を合わせてくる感じで、今はMVNOでスマホを使っていて、月1000円くらいだということを(聞かれたので)言うと、「いいですねー」とか、「だんだん、そうなっていくんでしょうね」とか言ってきて、ちょっと妙な感じでした。

それはさておき、今回ドコモの番号を廃止したわけで、その番号はいずれ誰かに使いまわされるのでしょうが、3カ月の間は「連絡先番号案内サービス」というのが利用できます(希望すれば)。

旧番号にかけてきた人に、新番号を音声で案内してくれるというサービスです。

解約後、ちゃんと機能しているのかどうか、自分で電話をかけてみました↓

なるほど、なるほど。

動画を見てくれた人には申し訳ないですが、なんのサプライズもない、完全に想定内の、普通な感じの案内でしたね。

まあでも、電話番号を持っていける時代に、すぱっと番号を廃止する人も少ないでしょうから、滅多に聞く機会もないのではと思います。

【iPhone6s対応 / Amazon.co.jp限定】 IIJmio SIMカード ウェルカムパック nanoSIM ( SMS ) 版 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] IM-B099
【iPhone6s対応 / Amazon.co.jp限定】 IIJmio SIMカード ウェルカムパック nanoSIM ( SMS ) 版 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] IM-B099

2016年1月31日 (日)

防水仕様でも極力水をかけないほうがいいかも(電動ハブラシEW-DM41)

下記の2つのエントリに関連する話。

パナソニック電動ハブラシEW-DM41とEW-DM51には互換性はありません: 主張

パナソニックの電動ハブラシ ドルツEW-DM41の修理費用は4000円~8000円: 主張

もう修理に出すことは断念したので、司法解剖してみました。

3

右手がお尻側です。右端の部品が無接点で充電するためのコイル部分です。2本の導線でつながっているのが正解なのですが、乱暴に分解したときに切れてしまいました。

見ていただきたいのは、導線やハンダ付け部分近くの色合い。これね、水が入ったのか錆びちゃって、変色しているんですよ。あと充電池(外れないように固定されている)の電極のところにも錆がまわってしまっていました。

本体は防水仕様なんですが、長年使っているとプラスチックやパッキンが劣化して水が入ってしまうのかもしれません。

で、ネットで検索していて、自力で修理しているツワモノを↓見つけたんですが、

EW-DM41 電池交換 - Darkside(リンクエラー修正しました)

電極の錆び具合とか、この人と状況がそっくりなんですよね。

製品が防水仕様だとしても、徐々に防水が甘くなってきて、少しずつ水が入ってしまうんじゃないかと。だとすると、防水を過信せずに、丸洗いは避けて、汚れは丁寧に拭くなどして使っていればもっと長持ちするんじゃないかと。でも、そうまでしてこれを使い続けるのかというと、けっこう微妙なところ。

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ ルージュピンク EW-DM51-RP
パナソニック  電動歯ブラシ ドルツ ルージュピンク EW-DM51-RP

2016年1月30日 (土)

ドコモの2年縛りは契約満了月には解約できないというワナ

最後まで読むと分かるんですが、事前に確認すりゃいいじゃん、というだけの話です。でも確認を怠るとこんな目に遭うぞという教訓として。

My docomoのサービスを使うと、自分の契約内容が確認できます。↓こんな感じ。

マイドコモで2年縛りの終了月を確認
ご契約期間は2014年11月で10ヶ月目となりました。契約満了月は2016年1月です。

このことは、以前↓こちらのエントリで書きました。

ドコモの契約内容って、ネットから変更できるんですね: 主張

ところで私、半年ほど前に白ロムでスマホを買いまして、IIJのSIMで使っております。ドコモのガラケーの方も継続して使っております。2台持ちでもなく、移行期間でもなく、ただただ「2年縛られ」です。かなりきつく縛られております。亀甲です。

前述の画像にあるように「契約満了月は2016年1月」。心待ちにしておりました、この1月を。

うかうかしていると1月終わっちゃうよ、ということで、本日(1月30日)、ドコモショップに行きました。

店に入ると結構たくさん人が待っています。そのまま店内の奥の方に歩いて行こうとすると店員さんが駆け寄ってきて、

店員「今日はどういったご用件で」

私 「解約しようと思いまして」

店員「解約ですか?」

私 「解約です」

店員「本日ちょっと混みあっておりまして、2時間ほどお待ちいただくことに・・・」

2時間っ!? ビッグサンダー・マウンテンかよ。

いや、ドコモだからハピネス・イズ・ヒアかよ。そういうのはほとんどの人はピンとこないし、それ以上に自分もピンときてないし。それに、パレードだから待たないし。

本題に戻しますと、整理券をもらって、時間をつぶすことにしました。

2時間後に戻ってきて、「どんな感じでしょう?」って店員さんに聞くと、「すみません、あと3,4人ほど・・・」ってな感じで、さらに20分ほど待った頃に、記入用紙を渡されました。

名前や携帯の番号を書いて返します。

数分後・・・

店員「お客様、違約金なしで解約できるのは、来月の2月からになります」

私 「え?」

店員「契約満了月の次の月が、違約金なしで解約できる月になります」

これを、店にパッと入って、パッと言われたなら、「じゃあまた来まーす」って言えるんでしょうけど、2時間20分待たされたあげくですからね。

私 「じゃあ、来月に解約するっていう手続きを、今、しましょう」

店員「手続きの予約というのができないんですよ」

私 「じゃあ、来月になったら契約期間が切れてそのまま終了、みたいな感じにしておいてください」(←もはや何を言っているのか分からない)

店員「そういうのもできないんですよ」

私 「来月の分の基本料金を払わないって言っているわけじゃないんですよ。それもちゃんと払うつもりで、2年間満了して、そのあと解約っていう手続きを、『今』したいというだけなんですよ」

店員「分かります。でも、それはできないんですよ。そういう条件で半額になるという契約でして」

私は勘違いしていました。半額は2年間継続して使うということに対する特典だと考えていました。そうではなく、2年に1度やってくる間隙を突かないと抜け出せないアリ地獄契約のリスクテイクに対する特典だったようです。

10年以上従順なユーザーだった私に対する最後の仕打ちがこれかよ。

とんだ、アンハピネス・イズ・ヒアでした。やっぱりピンとこないよ。誰も笑ってないよ。

来週また行きます。そして、解約したあとは、もう二度とかかわらないようにします。

格安SIM超入門2015年最新版 (洋泉社MOOK)
格安SIM超入門2015年最新版 (洋泉社MOOK)

より以前の記事一覧

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ